評価:4.5
SIGMAさんから発売しているContemporaryラインの『SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary』は、純正には無いF1.4というスペックの標準レンズです。
手振れ補正は内蔵していないのですが、F1.4という明るさは正義!ボディ内手振れ補正を搭載しているα6500を持っているぼくは、SEL35F18ではなくてSIGMAを選びました。
結果的には、大好きな描写、大好きな焦点距離で、買って大正解でした。
そんな大好きなレンズを、作例を合わせて紹介させてください。
『SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary』のスペックと特徴
スペック
まずは、レンズの主なスペックを表にまとめてみました。
正式名称 | SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary |
焦点距離 | 30mm (フルサイズ換算 45mm) |
開放F値 | F1.4 |
手振れ補正 | なし |
サイズ | 最大径:64.8 x 長さ:73.3 mm |
重量 | 265g |
フィルター径 | 52mm |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 0.14倍 |
価格 | 31,000円(記事作成時の最安値) |
F1.4という大口径ながら、3万円台前半という価格はSONY純正にはない唯一無二のスペックです。
以前、α6500用に標準単焦点レンズを悩んでいたときがあるのですが、F1.4というスペックに惹かれて購入に至りました。
レンズに手振れ補正は無いので、ボディ内手振れ補正のあるα6500との相性は最高です!
外観
次は外観を見てみましょう。手に持ってみたところです。めちゃめちゃコンパクトというほどではありませんが、フルサイズに比べると一回り以上小さく感じます。
質感はひんやりしっとりです。SIGMAのContemporaryラインは、Artラインに比べるとお安いシリーズになるのですが、これがなかなかしっかり高級感を感じます。
F1.4の大口径でも、APS-C用なのでフィルター径52mmとコンパクトです。
α6500とSIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporaryを並べてみると、カメラの高さよりレンズの長いです。では、レンズをカメラに付けてみましょう。
α6500につけたサイズ感
α6500に付けてみました。コンパクトなボディのα6500からするとレンズが大きくみえます。持ってみると、バランス的にはレンズ側に若干重みを感じます。
もう少しだけレンズが短ければ良いなと思ったことは何度かあります。しかし、このレンズの描写を見るとそんな思いは吹き飛ばされます。
F1.4でもコンパクトさを追及したContemporaryラインならではのサイズ感です。
『SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary』作例
SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporaryはフルサイズ換算で45mmです。50mm前後という焦点距離は標準レンズと呼ばれるだけあって、スナップにはピッタリ。
SONYのEマウントレンズでE 35mm F1.8 OSS SEL35F18というレンズがあるのですが、そちらはフルサイズ換算で52.5mmとなります。個人的に50mm以上だと少し長い(画角が狭い)気がするので、45mmが自分に丁度いい感じがしてお気に入りにです。
最短撮影距離が30cmなので、テーブルフォトや手に持ったコーヒーを撮ることも可能です。
いくつかスナップ写真やテーブルフォトを作例としてご覧ください。
スナップ写真
標準レンズだと、被写体との距離を調整すると広角っぽくもなったり、望遠っぽくできたりします。それが標準レンズの難しいところでもあり、醍醐味でもあります。
あまりレタッチや現像で色をいじらなくても、撮って出しでも澄んだ青色が出るのがとても気に入ってます。
テーブルフォト
次はテーブルフォトの写真です。F1.4の開放で撮るとボケボケになってしまうので、F2前後まで絞って撮ると良い感じになります。
焼肉やラーメンがつやっつやに写る描写力。たまりません!
デフォルト設定で撮った作例
いつもはWBを手動で設定し、露出をプラス補正して撮ることが多いので、全てデフォルトにして撮った作例を追加しました。合わせてご覧ください。
『SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary』の機能面
開放F値F1.4のボケ感
APS-CでもF1.4で撮るとここまで背景をぼかすことができます。
フルサイズ換算でいうとF1.8クラスのボケ量です。あまりぼかすと何が何だか分からなくなりますが、後ろに人がいっぱいいたりして背景が整理できないときには役立つこと間違いなしです。
それに、ぼかすとエモいから止められないですよね笑
ただのさつまいもフライがエモい…
絞るとカリッと高解像度
次はF5あたりまで絞った写真です。
ボケ量もほどほどに、解像度の高い絵を吐き出してくれます。被写体や構図の力がはっきりとわかるので写真撮ってる感がでてきます。
開放はボケもあってふわふわな描写で、絞るとカリッと高解像度なレンズです。
『SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary』と合わせて買いたいアクセサリー
レンズを保護するプロテクターです。僕が買うときはKenkoさんのPRO1Dというプロテクターが多いのでおススメしたいです。
次はNDフィルターです。昼間に開放で撮ろうと思ったときにシャッタースピードが1 / 4000しかないα6500にNDフィルターは必須です。動画撮影でも使用しようとしたら必須です。
まとめ
α6500に組み合わせると手振れ補正付き大口径単焦点レンズになる。最高。
SONY純正のSEL35F18にはレンズ内手振れ補正が付いています。そのため、α6000、α6300、α6400で使い勝手が良いです。
α6500にはボディ内手振れ補正が付いているので、レンズに手振れ補正が付いていないSIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporaryとはベストな組み合わせと言えます。
昼間に開放F1.4で撮ろうとすると、シャッタースピードが1 / 4000までのα6500では白飛びを起こしやすいです。少し絞るか、NDフィルターを着用するとばっちりです。
単焦点レンズなので、旅行には向かないと思うかもしれませんが、この明るい単焦点の描写をぜひ旅先でも使ってもらいたい。子供や友人、家族など大切な人との思い出をぜひこのレンズを使って残してほしい!
この描写はEマウントでもトップクラス!買おう?
コメント