ZEISSのEマウント用(フルサイズ対応)レンズ「Batis」シリーズより、2018年11月に発売されている『ZEISS Batis 2/40 CF』をスナップや家族写真に使ってみたので、使い勝手や写りをレビューしてみたいと思います。
長いので気になるところまで読み飛ばしてね
ZEISS Batis 2/40 CF
レンズ名のCFというのはCloseFocusを意味しており、最短撮影距離24cmまで寄れる標準域レンズになっています。
40mmという焦点距離は絶妙で「35mmだと広いな、でも50mmだと狭いな」というときに丁度いい焦点距離かなと思います。ただ、美味しいとこ取りと言える反面、中途半端だなと言われることもあるかもしれませんが、個人的には子供を撮るのに向いているなと感じています(3歳児)。
理由は50mmだと顔アップの写真ばかりになってしまうので子供から少し距離を取りたいんですけど、あまり離れると子供の面倒がみれない。そんなときに少し広めの40mmだと寄りでも引きでも色んなバリエーションが撮れるということです。
やっぱり寄れるレンズは楽しいー。
レンズスペック
正式名称 | ZEISS Batis 2/40 CF |
焦点距離 | 40mm (APS-Cで使うと60mm) |
開放F値 | F2 |
手振れ補正 | なし |
サイズ | 最大径 91 x 93 mm |
重量 | 361g |
フィルター径 | 67mm |
絞り羽根 | |
最短撮影距離 | 0.24m |
最大撮影倍率 | 約0.3倍 |
発売日 | 2018年11月22日 |
価格 | 約14万円(記事公開時) |
メーカーサイト | メーカー製品情報ページ |
付属品
付属品のレンズフードとレンズキャップがこちらです。ZEISSの青いマークがかっこいいです。
重量
重量の実測は以下となります。
- レンズ本体:361g
- フード、キャップ類:56g
- レンズ+フード+キャップ:417g
フルサイズ対応レンズで361gはかなり軽いです。
外観と操作性
外観はつるっとなめらかな表面仕上げ。フォーカスリングはゴム製でホコリが付きやすいのが好き嫌い分かれる印象。
フード無し361gという軽さは気軽に持ち出したくなるので、汚れにも強かったらいいなとは思いました。ただ、使っていくうちに馴染んでいくなぁという感じもします。
フードの装着
Batisはフードがレンズ鏡筒と一体になっているような流線デザインが特徴です。
フード無しよりもフードを着けたほうがカッコいいですよね。
有機ELディスプレイ
最近ではレンズに液晶が付いているものも増えてきましたが、Batis発売当時はかなり珍しい仕様でした。
電源ON時に「ZEISS」と表示され、撮影時には”撮影距離“と”被写界深度“が表示されるという遊び心と実用性のあるギミックが搭載されています。
フォーカスリミッター
レンズ側面にある唯一の物理スイッチになるフォーカスリミッターは「Full」「無限遠~0.4m」「0.5m~0.24m」の3段階から選べます。
(Fullにしていてもフォーカススピードはかなり速いので、正直Fullしか使っていません…)
フォーカスについて
AF速度はかなり速いです。無限遠~最短までススっと合ってくれるので撮影に全くストレスありませんでした。
また、AFも静かで動画撮影でフォーカス音が気になることもありません。
α7Ⅳやα7SⅢに装着
では次にカメラに装着したところを撮ってみました。つるんとした流線型デザインが特徴で、上部から見るととってもシンプル。色んな角度から撮ってみましたが、フードを着けた姿がかなりカッコいいですよね。
ボディとレンズのバランスがちょうどよく、ハンドリング最高です。
絞りによるボケ・解像度・収差など
歪曲収差・周辺減光
簡易的ですが歪曲収差や周辺減光を見るためにカッターマットを絞り別に撮ってみました。補正OFF/ONでわけていますので、ざっくりと参考までに。
補正OFF
感想としては、開放では周辺減光が若干気にはなりますがF2.8から改善されていて優秀な部類ではないかなと思いました。
歪曲収差も全然気になりません。
補正ON
補正をONにすると周辺減光は全く気にならないレベルかなと思います。
補正をONにしたときの周辺減光補正がちょっと効きすぎてる?逆に周辺だけが明るくて中心が暗い絵になってる気もする…
解像度や写りについて
F2開放では若干柔らかい写りをして、1段絞ると一気に解像度のある写りをするレンズだというのが当レンズの印象です。
とくに、F2開放の最短撮影距離での写真は上品で艶っぽい写りをしてくれると感じます(後で作例あり)
F2とF2.8の写りの変化が大きいレンズなので、撮りたい写真に合わせて絞りを変えていく撮りがいを感じます。
作例
次に写真作例をいくつかご紹介します。α7SⅢやα7Ⅳに着けて撮っているのですが、クリエイティブルックの「FL」「IN」「SH」「BW」を多用しています。
スナップ
引いて撮ってもよし、寄って撮ってもよしとかなりバランスの良いレンズで気に入っています!
開放で最短撮影距離
0.24mまで寄れるので、開放で最短撮影距離まで寄って撮ってみました。
悪く言えば滲んだ描写と言えなくもありませんが、上品で艶っぽい写りに感じてかなり好きです。
背景のボケはとても滑らかでスムーズだと感じます。被写体までの距離を取ると立体的に浮き上がる描写をしてくれます。
動画作例(α7SⅢ)
次に、動画撮影に使った作例も紹介します。こちらはmedium videosさんに動画撮影に協力していただきました。逆光耐性や優しく素敵な空気感をぜひご覧ください。
まとめ
『ZEISS Batis 2/40 CF』 のレビューでした。
寄れて軽くてスムースなボケが魅力な当レンズ。Batis40ならではの優しい空気感を写しだしてくれる高性能な単焦点レンズだと感じました。
SONY純正レンズも含めてEマウントレンズ1本だけ選ぶならこのレンズを選ぶというほど汎用的でもあり、面白みもあるレンズです。ZEISSの高性能レンズ、ぜひ一度試してみてください!
コメント