東京の代々木上原駅から徒歩数分の場所に東京ジャーミィというモスク(回教寺院)があります。
規則を守れば撮影も可能ということで、東京に遊びに行ったときには是非訪れてみたかった場所です。
たけさんぽ東京が開催されるタイミングに合わせて行ってみました。
東京ジャーミィについて
東京ジャーミィとは、東京都渋谷区の代々木上原にある日本最大のモスク(回教寺院)であり、”ジャーミィ”というのは1日5回の礼拝を行う大規模なモスクをあらわしているそうです。
住所 | 〒151-0065 東京都渋谷区大山町1−19 |
電話番号 | 03-5790-0760 |
見学可能時間 | 10時~18時 |
参考サイト | 公式サイト じゃらんで周辺情報も調べる |
備考 | 礼拝時の写真撮影は禁止 少人数での見学は自由 その他、女性の服装など注意事項がありますので、公式サイトの注意事項を確認してください。 |
入り口
こちらが、東京ジャーミィの入り口です。
僕が着いた時には礼拝中で、入り口が閉まっていました。
扉の上方に、東京ジャーミィという文字と、全く読めない文字が書かれています。
1階にはトルコ文化を紹介するトルコ文化センターがあり、2階に礼拝場があります。
どちらも少人数なら自由に見学可能なようです。
事務の方に言えば1時間半程度の見学ツアーも組んでもらえるみたいです。
1階
1階はトルコの文化や、東京ジャーミィの昔の写真などが展示されていました。
隣の部屋には、イスラム教の資料などが閲覧可能となっています。
2階
礼拝堂は2階にあります。
礼拝中は入り口が閉まっていますので、入り口横の階段から上がることができました。
礼拝堂
礼拝が終わった直後に礼拝堂に行きましたが、数十人~百人の方がお祈りしていました。
礼拝堂の中にも2階があり、2階は女性専用となっていました。
見学の日本の方もちらほらとおられましたが、周りは異国文化に溢れていました。
荘厳な天井で、圧倒的な雰囲気を感じました。
天井から釣り下がっているシャンデリアです。
ファンタジーの世界で見るようなきれいさです。
窓はステンドグラスになっていて光がきれいです。
窓辺の光がいいなと思って撮った1枚です。
外の様子
東京ジャーミィ内で異国の雰囲気を味わいました。
このような駅のすぐ近くに、無料で見学できるモスクがあるなんて驚きました。
周りはどうなっているのかも気になったので、帰り際にプラプラと散策もしてみました。
塔が高いです。周りに並木もあって見上げると、木にかくれててっぺんが隠れてしまいます。
外壁には解読不能な文字が。
西日に照らされて印象的でした。
東京ジャーミィの周りは閑静な住宅街というのもギャップを感じて面白いです。
最後に
礼拝中の方に失礼のないように、マナーを守って撮影をしましょう!
日常では味わえない異国の空気を味わえました。建築好きの人にもおすすめです!
コメント