MENU
カフェ・店舗の撮影&取材依頼はお問い合わせまで→ →✉

LightroomCCとCanvaでブログのアイキャッチ画像を作成する方法!

\ 今日のお得情報 /

本日のAmazonタイムセールをみる

僕のブログでは、LightroomCanvaを使ってアイキャッチ画像を作成しています。

いつもちょっといい感じのアイキャッチになってませんか?(そうでしょう)

Lightroomって難しそう?Canvaって難しそう?

そんなことありません。ほんとに簡単な手順で作成できちゃいますよ。

Canvaのページはこちらです(https://www.canva.com/)

設定や作成手順はこんな感じ。詳しく見る前にざらっと見てみてください。

[Lightroomでの書き出し設定]

・ファイルサイズの制限:120KB
・画像のサイズ:長辺を1200px (or 1280px)
・画像の解像度:72pixcel/inch(72dpi)

[Canvaでの作成手順]

1.縦横サイズの設定
2.画像の貼り付け
3.文字入れ
4.ダウンロード

ほら。やることは少しです。

慣れたらとっても簡単ですので、ざっくり流れだけでも見てみてください。

では、少し細かく見ていきますね。

目次

Lightroomで写真を書き出す

1.アイキャッチ画像に使いたい写真を選択

2.「ツールバー」-「ファイル」-「書き出し」をクリック

Lightroomで書き出す1

3.以下の書き出し設定をして「書き出し」をクリック

以下の設定内容を確認してください

[Lightroomでの書き出し設定]

・ファイルサイズの制限:120KB

→サイズが大きすぎるとページ読み込みに時間がかかるため120KB前後がおすすめです

・画像のサイズ:長辺を1200px (or 1280px)

・画像の解像度:72pixcel/inch(72dpi)

→Webの画像は72dpiと覚えておきましょう!

Lightroomで書き出す2

4.出力フォルダに画像が作成されます

Lightroomで書き出す3

Canvaを使ってアイキャッチ画像を作成

1.右上にある「カスタムサイズ」をクリックして縦横サイズを指定します

※JINのアイキャッチ画像は16:9の比率のため、1280×720で進めます。

Canvaでサイズを設定する

これがデザイン画面です。

左サイドバーに「テンプレート」「素材」「テキスト」「アップロード」「フォルダ」とあります。

最初は「テンプレート」が選択されています。

テンプレートを使っていい感じのデザインで、文字を変えるだけでかっこいいアイキャッチ画像を作ることもできます!

Canva画面説明

2.左サイドバーの「アップロード」を選択し、「画像をアップロード」をクリック(①の部分)

3.アイキャッチ画像に使いたい画像を選択する(②の部分)

すると、以下のように、キャンバス部分に画像がセットされます。

4.画像の四隅をドラッグして、画像をキャンバス全体に表示します

Canvaで画像のアップロード

5.左サイドバーの「テキスト」をクリック(①の部分)

6.フォント一覧が表示されますので、好きなフォントをクリック(②の部分)

7.フォントが画像の上に表示されるので、ドラッグで好きな位置にセットします(③の部分)

Canvaで文字入れ

8.文字の部分をダブルクリックして、好きな文字を入力(①の部分)

Canvaで文字変更

9.色を変えたい文字を選択

10.カラーパレットで色を選択

Canvaで文字色変更

これでアイキャッチ画像の完成です!

11.右上の↓ボタンをクリックして、ファイルの種類を選択(①の部分)

12.ダウンロードボタンをクリック

Canvaでダウンロード

作成したアイキャッチ画像の保存先を指定すればOKです!

さいごに

さて、いかがだったでしょうか。

Lightroomの詳しい使い方をすっとばして説明を進めましたが、写真の保存方法は簡単ですのでぜひ挑戦してみてください!

Canvaのもっと詳しい使い方も、記事でご紹介できたらいいなと思っています。

ぜひ、この2つのアプリケーションを使って、かっこいい独自のアイキャッチ画像を作ってみてください!

Lightroomが分からない方は、すでにある画像を使い、Canvaだけでアイキャッチ画像を作るのもおススメです!

よこっち(@tirykt)から一言。

Canvaのフォントかっこいいよ!

Photoshopで加工して、Canvaで文字入れをするのが最近のマイブーム!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次