MENU
カフェ・店舗の撮影&取材依頼はお問い合わせまで→ →✉

初めての育児で買って正解!超便利だった家電やグッズを一挙紹介!

\ 今日のお得情報 /

本日のAmazonタイムセールをみる

2017年末に第一子を授かって、半年がたちました。31週(8カ月)での早産だったため、修正月齢としてはまだ5カ月足らずです。それでもすくすく育ってくれて、パパは嬉しいよ。

初めての育児だったため、とっても四苦八苦しました。色々なものも買ってきました。その中でも、特に買ってよかったものを紹介します。だいたい生後半年以内を目安としてください。

目次

タイガー 蒸気レス 電気ケトル PCH-G080

これは買って良かったもの第一位と言ってもいいです!ミルクを作る際にお湯を沸かす必要がありますよね。候補として挙がったものは”電気ポット”、”調乳ポット”、”電気ケトル”、”やかん”の4つで、とっても悩みました。

  1. 電気ポット:メリットは保温できる、デメリットは電気代が高い
  2. 調乳ポット:メリットはミルクにちょうどいい温度で保温できる、デメリットはミルクが終わったら使い道がない
  3. 電気ケトル:メリットは早くお湯が沸く、デメリットは保温ができない
  4. やかん:メリットはすでに持っている、デメリットは沸くのが遅い

上記のことを考えたうえで、我が家は”電気ケトル”に決定しました!電気ケトルの中でもティファールや象印などのメーカーがありますが、このタイガーの電気ケトルは”蒸気レス”、”沸騰スピードが速い”、”注ぎ量が細かい”というメリットがあります。実際に使用した際に、蒸気が出ないので、置く場所に困らないし安全です。ミルクを作る際に水を入れて沸騰ボタンを押すと、哺乳瓶を用意してミルクの粉を用意していたら沸いています!そのくらいめちゃめちゃ沸くのが早いです!赤ちゃんが泣いてるときになかなか沸かないと、ストレスになるので、これはとっても嬉しいです。注ぎ量が細かいので、量の調整がしやすいです。あと、ドリップコーヒーを作る際にも注ぎやすいです。

0.6Lと0.8L用があるのですが、我が家は0.8Lを買いました。白湯をまとめて作る際に、多い方が良かったです。保温できないのがデメリットではないかと、購入前は考えていましたが、実際に使ってみると、沸くスピードが速いので、ミルクを作る毎に沸かしていますが、全くストレスを感じません。

哺乳ビン ドクターベッタ 240ml (トライタン製)

ドクターベッタは、ビンの形が特徴的なメーカーです。普通の哺乳ビンですと、赤ちゃんを真上に向けて飲ませることになるのですが、このビンだと頭を斜めにすることで飲ませることができます。母乳を飲ませる形に近いため、ミルクが喉を通りやすくなっています。

そして、この長い形だと、ミルクを飲ませているときに、ビンをアゴに挟むことで一時的に手を空けることができます!空いた手で、ガーゼを取ったり、ティッシュを取ったりできることはとても便利でした。長時間すると危ないので、あくまで一時的に。

ちくびの形も丸口とクロスカットと種類があるので、赤ちゃんの吸い口にあったものを選ぶこともできます。我が家は、2カ月くらいまでの吸う力が弱いうちは丸口で、力がついてきたらクロスカットを使っています。

“サーモスの魔法瓶”と”耐熱性のクリアボトル

サーモスの魔法瓶は外出時の熱湯を入れるために使用しています。500ml用と350ml用がありますが、絶対に350ml用がおすすめです!理由は、散歩する際には荷物を極力減らしたいからです。熱湯が350mlあれば、ミルクは800ml程度作ることができます。もしこれでも足りなければコンビニでもらえばいいです。実を言うと、最初に500mlを買いましたが、重くて嫌になり350mlを買い増しました。もったいなかったです。

耐熱用のクリアボトルは何に使うのかと言うと、白湯入れです。我が家では、一つには沸騰したばかりのお湯を入れて冷まし、お湯が冷めたらもう一つの水筒に移すといった運用方法に行きつきました。口も大きいので、洗うのも簡単で衛生的です。

レック アンパンマン 2WAY ミルクケース

これは育児を始めるまで知りませんでした。3段のケースで、1段ずつにミルクの粉を入れておくことができます!200mlのミルクを作るのに、粉を10回もスプーンですくう必要があるため、赤ちゃんが泣き始めてから作るのがものすごく面倒です。時間があるときに3段作っておいて、赤ちゃんが泣き始めたら、1段の中身を哺乳瓶に入れてお湯をいれると出来上がりです。赤ちゃんが泣いていると親もストレスですから、これもかなりおすすめです。

おしりふきシート・ウエットティッシュのフタ

おしりふきシート、ウエットティッシュなど、水気が飛んでしまったら困りますよね。そのために、両面テープで付くふたです。両面テープでくっつけるのですが、何度も使用可能で、粘着力も持続します。我が家は、ベット横、ソファ横、車の中とおしりふきシートを置いているので何個も買いました!特に、ワンプッシュで開くやつが使いやすいです。写真はワンプッシュではありません、すみません。。。毎回、テープをはがして、毎回テープをしめるのは面倒くさいです。早めに買って、長く楽しましょう。

さいごに:来月から我が家は離乳食です

育児の大変さを少しでも軽減したくて、日々研究しています。今回のものは、実際に我が家で試してみて、便利さを感じたものを紹介させてもらいました!これらの便利グッズで育児の手間を減らして、その分、子どもへの”笑いかけ”や”話しかける余裕”が確実に増えました。育児は大変ですが、子どもの笑顔を見ることは最高に幸せです。そのために、全てのパパさんママさんに少しでも楽になってもらいたいです。来月から離乳食が始まるので、我が家ではまた新しい研究が始まっています。そこで、いいものがあればまたご紹介させていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次